Web管理者 ネクサライズコンサルティング
代表取締役 辻村裕寛
中小企業・中堅企業・大企業と規模に合わせたコンサルティングサービスを提供しています。また、コンサルティングで培ったノウハウを研修講師やコラムを通して個人にも共有することで、働く皆さんの生産性向上に寄与し、日本のGDPが向上し生活しているみなさんがよりよく過ごせることを夢見て日々活動しています。そんな自分の趣味は、ソロキャンプ、ハイキング、お酒、飲み過ぎ解消のトレーニング、ジョギング、蕎麦食べ歩き。
【連載コラム】52歳からの起業1年目のリアル(第2回)「キャッシュが尽きる不安と、経営者としての覚悟」
2025.07.11【掲載のお知らせ】中小製造業のリアルなDX推進──現場視点から始めるデジタル化の第一歩(MONOist)
2025.07.10中小企業のための生成AI研修|現場で使える“実践力”を1日で習得
2025.06.22【連載コラム】52歳からの起業1年目のリアル(第1回)名刺の肩書きがなくなったとき、何が残るのか?
2025.06.15“DXが続かない”はもう終わりにしよう――中小製造業の実例に学ぶ「定着するデジタル化」の進め方(MONOist)
2025.06.12【話題のAI】「答えがブレないAI」がついに登場。信頼されるAI、それがo3-pro。
2025.06.11【連載コラム】52歳からの起業1年目のリアル(第0回)
2025.06.07生成AI活用の本質とは──AI時代に“自分らしさ”で差をつける思考法
2025.06.05V字回復の要因をあぶり出す──戦略リサーチにおけるChatGPT/ DeepResearch活用
2025.06.02サウナで爆音ミュージック流るる
2025.06.01半額祭り最前線リポートby半額おじさん
2025.05.22【注目記事】中小製造業が“リアルに使える”デジタル化とは?堤工業の挑戦!
2025.05.13プロジェクト管理担当者必見(俗人化を脱し、複数案件を同時に回せる組織へ-統合PMO立上げ支援の舞台裏)【事例解説】
2025.05.10製造業再生の決め手は“泥くささ×データ”――47百万円赤字をゼロにしたKPIツリー構築法【事例解説】
2025.05.03分析グラフを「伝わる」資料にするために
2025.05.02大塚商会 理論研修講師(R7)
2025.05.02ドッカンボッカン映画のせいで
2025.05.021回目の失敗が導いた成功──中小企業が挑むデジタル化のリアル【MONOist寄稿紹介】
2025.04.18ピンポンで起こされた朝
2025.04.08鳥取県×新規事業:冬季の売上課題を克服する“やめる決断”【事例解説】
2025.04.06経済産業省 中堅企業向け施策の現状と活用ポイント
2025.03.20MONOist これからの中小製造業DXの話をしよう 2回目コラムアップ
2025.03.1950mm以下は雨じゃない
2025.03.19【株式会社 東亜製作所の事例】導入設備の非稼働時間を活かした事業のマーケティング支援
2025.03.14中小製造業にとって意味あるデジタル化とは? 難航したIoT化計画で見えたもの
2025.02.28我が家の半額おじさん
2025.02.27サービス継続or中断を判断する軸
2025.02.19ミッション、ビジョン、バリュー
2025.02.09チーズのバナナ食い
2025.02.06【コラム】商工会・商工会議所が運営する「中小企業活力向上プロジェクトアドバンス」にコラムが掲載されました。
2025.01.30コンサルタントとして大事にしてること
2025.01.26生成AI時代でも役立つ相手に伝わる資料の作成方法 -4.双方に共通して意識していること-
2025.01.15企業診断ニュース 2025年1月号に論文が掲載されました
2024.12.28案件を受注する方法って?走り続けた自分の2024年
2024.12.25新規事業検討プロジェクトと成功確率を上げるポイント
2024.11.13祝!中小企業基盤整備機構賞受賞(全国2位)
2024.11.07生成AI時代でも役立つ相手に伝わる資料の作成方法 -3.会議で説明する資料を作成する場面 ー
2024.10.3112月11日(水) 中小企業診断士 理論政策更新研修「中小企業のイノベーション活動支援」
2024.10.31#3 マイブーム
2024.10.2811月19日(火) 品川区 販路拡大セミナー 顧客の声を活かした新規事業展開のヒント (無料)
2024.10.18約20システムをベンダ6社で3年間かけて推進する数十億円規模のプロジェクトPMO
2024.10.06生成AI時代でも役立つ相手に伝わる資料の作成方法 -2.プレゼンテーションする時ー
2024.10.05生成AI時代でも役立つ相手に伝わる資料の作成方法 -1.構想段階で必ず考えておくことー
2024.09.17一部上場企業のITコスト削減プロジェクト
2024.09.05グラフを使って相手に自分の考えをうまく伝える資料化のコツ
2024.09.05コンサルティングって、結局何してくれるの?語源から知るコンサルティングの本質
2024.09.0511月6日(水) 中小企業経営診断シンポジウム 登壇決定!
2024.09.03費用は半分、スピードは倍速、成果へのこだわり中堅企業が独立コンサルにコンサルティングを依頼すべき3つの理由
2024.08.26大手社会インフラ設備企業における新規事業コンサルティング(スタートアップ連携による新ソリューション構築)
2024.08.22ネクサライズコンサルティングのサービス特徴と事業を通して提供したい価値について
2024.08.19建築設計士事務所の経営可視化・成長戦略策定で売上3倍・法人成を実現
2024.08.1350代でコンサルタントディレクターから不安定な独立を決断
2024.08.11ホームページをリニューアルしました。
2024.08.01